【無料】オフショア開発の本を出版しました!『失敗しないオフショア開発完全ガイド – ベトナムにおけるアプリ・ソフトウェア開発 詳細解説 -』

Amazon Kindleにて電子書籍『失敗しないオフショア開発完全ガイド – ベトナムにおけるアプリ・ソフトウェア開発 詳細解説 -』を出版いたしました!

この本には、私たちJVBのこれまでの豊富なオフショア開発経験とノウハウを、全14章、約3万文字に凝縮して詰め込んでいます。

そして、なんと…! より多くの皆様にオフショア開発成功のノウハウをお届けしたいという想いから、この本を【完全無料】でご提供させていただくことにしました!

▼Amazon Kindleストア(無料ダウンロードはこちら)▼
【無料】オフショア開発の電子書籍を出版しました!『失敗しないオフショア開発完全ガイド – ベトナムにおけるアプリ・ソフトウェア開発 詳細解説 -』(Amazonのページが開きます)

「エンジニアが足りない…」
「国内の開発コストが高すぎる…」
「オフショア開発に興味はあるけど、失敗が怖くて踏み出せない…」

日本の多くの企業が抱える、こうした切実な課題。 その解決策として「オフショア開発」、特に成長著しいベトナムへの関心が高まっています。しかし、言語や文化の壁、品質への不安など、分からないことも多いですよね。

本書は、そんな皆様の疑問や不安をゼロから解消し、ベトナムでのオフショア開発を成功に導くための全てを詰め込んだ「完全ガイド」です。

本書の内容(目次より抜粋)

  • 基礎知識: オフショア開発とは? なぜ今必要なのか?
  • 実際のコスト: 日本 vs ベトナム リアルな人月単価比較
  • 失敗の回避策: よくある失敗パターン5つと具体的な防止策
  • 開発事例: どんなものが作れる? JVBの豊富な開発実績(AI事例含む)と技術スタック
  • 国の比較: 中国・インド・フィリピンの特徴
  • ベトナムの魅力: メリット・デメリット、文化コラム
  • 成功のキーマン: 成功の鍵「ブリッジSE」の重要性と見極め方
  • 実践: 具体的なコミュニケーション方法(ツール活用術)
  • 開発体制: 定番「ラボ型開発」のメリット・デメリット・活用法
  • チェックリスト: 失敗しない!パートナー選び【13の重要チェックポイント】
  • 依頼の流れ: 問い合わせ~保守までの具体的な進め方(JVBのケース)
  • 海外進出: オフショアは海外展開のきっかけ・最初の一歩としての可能性になる
  • 他の開発方法との比較: SES・業務委託との違い
  • 最新動向: ノーコード・AI時代のオフショア活用戦略
  • 疑問解消: よくある質問(FAQ)

実際にベトナム・ハノイで日々、日本のお客様の開発プロジェクトを支援している私たちJVBだからこそ書ける、現場のリアルな視点に基づいた、具体的で実践的な情報が満載です。

こんな方におすすめです!(無料なので、ぜひお気軽に!)

  • 開発リソース不足、エンジニア採用難、開発コスト高騰にお悩みの経営者・CTO・開発責任者の方
  • SIerやIT企業で、プロジェクトマネジメントを担当されている方
  • 新規事業やDX推進のため、外部の開発パートナーを探している事業会社の担当者の方
  • コストを抑え、スピーディーにプロダクトを開発・改善したいスタートアップ経営者の方
  • オフショア開発を検討中、または既に利用していて改善したいと考えているすべての方

オフショア開発の成功は、正しい知識と信頼できるパートナー選びから始まります。この無料ガイドブックが、貴社がオフショア開発という有効な選択肢を検討・活用される、良いきっかけとなることを願っております。

今すぐ【無料】でダウンロードして、オフショア開発成功のノウハウを手に入れましょう!

▼Amazon Kindleストア(無料ダウンロードはこちら)▼
【無料】オフショア開発の電子書籍を出版しました!『失敗しないオフショア開発完全ガイド – ベトナムにおけるアプリ・ソフトウェア開発 詳細解説 -』(Amazonのページが開きます)

以下が目次です。

はじめに: オフショア開発とは?IT人材不足とコスト高騰時代の開発戦略

  • エンジニアが足りない!高すぎる!
  • オフショア開発とは?人件費を抑え海外の優秀なエンジニアを活用

第1章:驚きのコストメリット! オフショア開発の費用

  • 日本人エンジニア vs ベトナム人エンジニア 人月単価比較(目安)

第2章:オフショア開発のよくある失敗パターンとその防止策

  • コミュニケーションの壁による認識齟齬
  • 文化・商習慣の違いへの無理解
  • 要件定義・仕様の不明確さ(丸投げ含む)
  • 品質管理体制の不備
  • 安易なパートナー選定

第3章:オフショア開発の開発事例

  • オフショア開発で開発可能なシステム・アプリ
  • JVBの開発実績例
  • オフショア開発の対応可能な技術スタック(JVBのケース)

第4章:オフショア開発先の各国の特徴(中国・インド・フィリピン)

  • 中国
  • インド
  • フィリピン

第5章:オフショア開発におけるベトナムのメリットとデメリット

  • ベトナムのメリット
  • ベトナムのデメリット
  • 【コラム】ベトナムってどんな国? ちょっと寄り道

第6章:ブリッジSEの重要性。オフショア開発の成功の鍵!

  • ① 日本語がある程度は流暢に話せること+文化理解
  • ② 技術的な理解があること
  • ③ 一緒にゴール(目的)を理解して取り組めること
  • 【動画紹介】JVBのブリッジSEはこんな人!

第7章:オフショア開発の具体的なコミュニケーション方法

  • テキストベースでの迅速な情報共有・記録(Slack, Backlog など)
  • 定期的な「顔の見える」対話(Zoom, Google Meet など)
  • 開発状況の透明化と共同作業の基盤(Git, GitHub など)

第8章:オフショア開発の定番「ラボ型開発」

  • ラボ型開発とは?
  • ラボ型開発のメリット
  • ラボ型開発のデメリット・注意点
  • JVBのラボ型開発の特徴:柔軟性と安心感

第9章:失敗しないパートナー選び! 13の重要チェックポイント

  • チェックポイント:コミュニケーションは円滑か?
  • チェックポイント:開発実績は十分で信頼できるか?
  • チェックポイント:開発体制は柔軟か?
  • チェックポイント:信頼できる企業か?(透明性・セキュリティ)
  • チェックポイント:文化や価値観が合うか?

第10章:オフショア開発の具体的な進め方(JVBのケース)

  • お問い合わせ・ご相談
  • ヒアリング・要件定義
  • お見積もり・ご提案
  • ご契約
  • 開発チーム編成・キックオフ
  • 設計・開発
  • テスト・品質確認
  • 納品・リリース
  • 運用・保守

第11章:オフショア開発は海外進出のきっかけにもなる!

  • 急成長する「ベトナム市場」への足がかり
  • 「海外ビジネス」の実践的な経験値が貯まる
  • 「英語での業務」へのステップアップ
  • パートナー企業からの現地情報の入手
  • 東南アジア(ASEAN)市場への足がかりになる

第12章:開発リソース確保の選択肢:オフショア開発・SES・業務委託

  • SES(システムエンジニアリングサービス)
  • 業務委託
  • オフショア開発

第13章:ノーコード・AI時代の開発戦略とオフショア開発

  • ノーコードツールやAIの得意なこと
  • ノーコードツールやAIの限界
  • オフショア開発が活躍する場面

第14章:オフショア開発についてよくあるご質問(JVBのケース)

  • Q. 日本人にいつでも相談できますか?
  • Q. 社内にPMやエンジニアがいないのですが、依頼することは可能ですか?
  • Q. 開発を依頼する際、どのような情報を提供すればよいですか?
  • Q. 最低契約期間はどれくらいですか?
  • Q. ラボ型開発の最小の契約人数は何名ですか?
  • Q. 最短でどれくらいの期間で開発を開始できますか?
  • Q. 端末検証テストも可能ですか?
  • Q. 現地の視察は可能ですか?
  • Q. セキュリティは大丈夫ですか?

ご不明な点や、オフショア開発に関するご相談は、いつでもお気軽に私たちJVBまでお問い合わせください。
お問い合わせページはこちら

今後ともJVBをどうぞよろしくお願いいたします!

この記事を書いた人
ショウ
ショウ

フロントエンドエンジニア。趣味はテニス。猫とK-POPとハノイが大好き。

「お知らせ」カテゴリの記事

JVB
ベトナムの祝日に伴う当社の休業期間のお知らせ
JVB
【年末年始休業期間のお知らせ】2024年1月2日(木)より、通常通り営業しております
JVB
株式会社ユーティル様の『システム幹事』に紹介されました
ベトナム人ブリッジSEの動画をアップ!日本語が流暢です
オフショア開発企業「JVB」のYouTubeチャンネルを開設しました!
JVB
【年末年始休業期間のお知らせ】2024年1月2日(火)より、通常通り営業しております
「お知らせ」記事一覧
【AI開発事例】自社専用のAI社内情報検索システムで「あの資料どこ?」の悩みを解決!
JVBコラム
資料をダウンロードしていただき、
お気軽にご相談ください!
2025年4月現在、
ご依頼可能です!
1分のかんたん入力 資料ダウンロード(無料)